340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

それで、市の方にもう端的に要望項目についてぜひ実施してほしいと思っていることも、私からもお願いしたいと思うんですが、まず、国が生活保護受給者に対して、2018年4月以降のエアコンが設置されていない部屋に住んでいる方については5万円の補助ということで制度が実施されていますけれども、いうならば2018年3月31日以前の方というのは対象外になっています。

水俣市議会 2021-09-16 令和 3年9月第4回定例会(第5号 9月16日)

質疑の中で、介護保険料の低所得者への優遇措置を受けられる範囲はどうなっているのかとただしたのに対し、生活保護受給者非課税世帯で、その前年所得等により3段階に分けられているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  最後に、議第79号令和3年度水俣病院事業会計補正予算第1号について申し上げます。  

水俣市議会 2021-06-22 令和 3年6月第2回定例会(第2号 6月22日)

生活保護受給者が全国的に増え続けています。水俣では、そこまでの影響は出ていないものの、有効求人倍率は、コロナ前と比べると下がっており、新たに職を求める人が増えていると考えられます。失業までいかずとも、シフトが減って収入減になっている人もいますし、出来高払いタクシー運転手や、保険外交員などは収入激減です。年金者にも、子どもからの仕送りがなくなって厳しくなっている方がいます。

熊本市議会 2021-04-20 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会−04月20日-01号

4点目、社会保障制度の適正な運営では、生活困窮者自立支援事業生活保護受給者等就労支援事業がございます。  5点目、安心して子どもを産み育てられる環境づくりでは、産後ケア事業児童家庭支援センター運営事業里親養育包括支援事業等がございます。  なお、次ページ以降が令和3年度の当初予算一覧表となっておりますので、御覧いただければと存じます。  以上でございます。

合志市議会 2021-02-25 02月25日-02号

そういう方々によくお話を伺うと、これは制度受給者へのこれまでの報道などによるバッシング生活保護受給者を、マスコミの報道機関報道などで、例えば不正受給だらけのように描くような生活保護バッシングなどが繰り返されてきたこと、生活保護などへのマイナスイメージの根深さがそこにはあるのではないかなと思っております。

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

実際に、熊本市東区にある在宅就労支援事業団では、平成11年4月より障がい者、障がい者の家族生活保護受給者、子供が小さくて外で働くことが困難な方、自宅介護が必要なため外に出られない方及び会社倒産仕事を失った方、遠隔地離島にお住まいの方、難病患者方々に対して、在宅仕事ができるようにカウンセリングや様々な仕事提供技術指導に関わる事業を行い、こうした方々リハビリ自立及び自助に寄与し、豊

熊本市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会−09月08日-02号

実際に、熊本市東区にある在宅就労支援事業団では、平成11年4月より障がい者、障がい者の家族生活保護受給者、子供が小さくて外で働くことが困難な方、自宅介護が必要なため外に出られない方及び会社倒産仕事を失った方、遠隔地離島にお住まいの方、難病患者方々に対して、在宅仕事ができるようにカウンセリングや様々な仕事提供技術指導に関わる事業を行い、こうした方々リハビリ自立及び自助に寄与し、豊

熊本市議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会−06月15日-04号

利用しやすい制度にするためにも、生活保護受給者利用料免除一般世帯利用料軽減のため、市が一定助成をできないでしょうか。  併せて、市営住宅について伺います。  第1に、新型コロナウイルス感染症に関し、市営住宅災害減免要件を緩和し、減免対象を広げるとともに、減額猶予周知を徹底していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  

熊本市議会 2020-06-15 令和 2年第 2回定例会−06月15日-04号

利用しやすい制度にするためにも、生活保護受給者利用料免除一般世帯利用料軽減のため、市が一定助成をできないでしょうか。  併せて、市営住宅について伺います。  第1に、新型コロナウイルス感染症に関し、市営住宅災害減免要件を緩和し、減免対象を広げるとともに、減額猶予周知を徹底していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

上段2、生活保護受給者等就労支援事業です。これは生活保護を受給している方へ就労による自立促進を図るため、就労支援相談員を配置するための経費で、3,420万円を計上しております。  続きまして、扶助費について説明いたします。同じく200ページ下段、1、生活保護費です。これは生活保護世帯への扶助費になります。252億2,710万円を計上しております。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

上段2、生活保護受給者等就労支援事業です。これは生活保護を受給している方へ就労による自立促進を図るため、就労支援相談員を配置するための経費で、3,420万円を計上しております。  続きまして、扶助費について説明いたします。同じく200ページ下段、1、生活保護費です。これは生活保護世帯への扶助費になります。252億2,710万円を計上しております。

合志市議会 2020-02-26 02月26日-02号

本市におきまして、生活保護受給者以外での生活困窮者につきましては、生活困窮に関する相談窓口安心サポート合志」で今年度受け付けました相談件数につきましては、1月末現在で192件ございました。うち51件につきましては、食べ物や住居がないなどの緊急性が高いということで判断をいたしまして、関係機関と連携しまして、食料や衣類、寝泊まりする場所、シェルターでございますが、この提供を行ったところでございます。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

就労準備支援事業として、一般就労が困難な生活保護受給者の方や生活困窮者の方に就労体験生活訓練社会生活訓練を実施し、就労に向け支援する経費1,410万円。  最後に、生活保護世帯中学1年生から中学3年生を対象に、高校進学に向け、学習支援生活支援を行う経費2,000万円を計上しております。  生活困窮者自立支援業務委託につきましては、以上でございます。よろしくお願いいたします。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

就労準備支援事業として、一般就労が困難な生活保護受給者の方や生活困窮者の方に就労体験生活訓練社会生活訓練を実施し、就労に向け支援する経費1,410万円。  最後に、生活保護世帯中学1年生から中学3年生を対象に、高校進学に向け、学習支援生活支援を行う経費2,000万円を計上しております。  生活困窮者自立支援業務委託につきましては、以上でございます。よろしくお願いいたします。